枝川駅まちづくり協議会


枝川駅まちづくり
協議会(えだまち)とは

枝川駅まちづくり協議会(えだまち)は、2030年代半ばに開業する有楽町線の延伸(豊洲~住吉)によって、設置される(仮称)枝川駅の周辺住民が主体となり、地域の意向を取り入れ、暮らしやすいまちの実現を目指すために設立されます。

駅ができた枝川のイメージ



協議会のアンケートにご協力ください
questionnaire

まちについて
About the town

駅ができる枝川および駅圏内の塩浜は、江東区の臨海部エリアにある運河に囲まれたまちです。西に豊洲、北に東陽町、南に潮見など、すでに駅が出来ているまちに囲まれています。まちの形は、枝川は三角形、塩浜は長方形の形をしており、東京の一般的な地図はもちろん、グーグルマップ上でもすぐにわかるほどです。

江東区枝川
江東区での枝川・塩浜の位置 

枝川駅まちづくり協議会 -えだまち-

江東区枝川区民館・地域活動室 東京都江東区枝川三丁目6-16


タイトルとURLをコピーしました